すみだ水族館に行ってきました
朝夕が涼しくなって過ごしやすい季節になってきました。
うっかり風邪をひいたざきしおです。
先週の土日に東京へ旅行してきました。
今回の目的はすみだ水族館の『Fairy tale in Aquarium~水と幻想の世界~』でした。
宮沢賢治の童話をテーマとした展示です。
☆☆詳しいことは下記のサイトへ☆☆
http://www.sumida-aquarium.com/news/2017/09/0920_news-2.html
最近文学にハマっていて(まだ本は少ししか読んでないですが…)、さらに元々水族館が好きなので、このイベント情報を見てすぐ行かねばならぬ!!と思い、妹に連絡を取りいざ東京へ!!
過去に何回も東京には行っていますが、すみだ水族館は初めて行きました。
※写真はフラッシュをたかなければ撮影可でした!
展示(パネル)
まず文字がキラキラしてて、かわいい…入り口で5分ぐらい静かにはしゃいでました。
まだ展示が始まったばかりなので、だいたいモザイクで載せます。
「銀河鉄道の夜」がテーマのトンネル・「やまなし」がテーマのパネル映像・「グスコーブドリの伝記」がテーマのクラゲの展示の3種類で構成されています。
パネルはすべて本の形になっていました。右ページに童話の説明・左ページに童話の一部が紹介されています。
「クラムボンはかぷかぷわらったよ。」など宮沢賢治の独特な言葉のつかい方が可愛くて大好きなので読むだけでもとても楽しかったです。
展示(メイン)
どの展示もとにかく色が綺麗でした。
特に銀河鉄道の夜のトンネルはすごかったです。映像が流れるのですが、幻想的でキラキラしててずっと見ていたくなりました。奥行きや動きが本当に綺麗で浮遊感まで感じました。
コラボメニュー
綺麗な世界に浸った後は、美味しい食べ物を食べる!
展示期間中、水族館内のカフェで宮沢賢治の童話をイメージしたメニューがあります。
私は「銀河系スイーツプレート」を食べました。甘いもの好きなんですけど、あまり食べれないので妹に手伝ってもらいました笑
イベントについてはこれで終わりです。
ここからは私のテンションが上がった魚達の紹介です。
金魚
とにかくかわいい。日本を感じる。金魚は本当に良い…特に白と赤の金魚と青の床との色の組み合わせ…
水槽の床部分がシンプルなんですけど日本を感じるような絵柄になっているところも最高でした。
くらげ
くらげってきれいですよね。ふよふよしている姿を見るととても癒やされます。
特に写真左下と右下のカラージェリーフィッシュというくらげが好きです。色違いが何種類かいるのですが、青いくらげが特に綺麗です。
その他オススメ生物
左上、たこの吸盤です。
たこの吸盤がとても好きです。吸盤がひっついてる様子がとても好きです。前に宮島水族館に行った時も一眼レフでずっと撮ってました。
上真ん中、伊勢海老。
伊勢海老をこんな真正面から見る機会はないと思いました。別の生き物に見えます…
右上、よく見かけるおしゃれな魚。
名前をブログを書いている間に思い出せませんでした。光の入り具合と色のおかげで、最近流行りのフォトジェニックな写真になったと思います。
左下、うなぎ。
うなぎの顔ってこんなにかわいいのか…とビックリしました。すべてのうなぎが可愛い顔をしているのか、それともこのうなぎは特別かわいい顔をしていたのか…
下真ん中、鯰。
葛飾北斎が書いた魚の絵と共に展示されています。絵がとてもかわいかったので、調べてみてください。
右下、チンアナゴ。
少し前に流行ったような気がするチンアナゴです。一匹一匹はとてもかわいいのですが、集合しているとなんとも言えない気持ちに…
エイの裏側も好きなんですけど、写真がうまく撮れず…悲しかったです。
最後に
色んな水族館に行ってきましたが、すみだ水族館はとにかく人が多かったです。
展示はどれも最高でした。また行きたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
宮沢賢治がテーマのイベントの開催期間は
9/29(金)〜11/19(日)
までです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
東京に行かれる際はぜひすみだ水族館に行ってみてください。
ざきしおでした。