大型連休、どう過ごされましたか?
もう二度とないかもしれない「超大型連休」が、
終わりました。
みなさんは、いかが過ごされましたか?
世間では、
普段行けない旅に出かけられた方も多かったようですが、
こんな時期に行けば高そうだし、混雑しそうだし、
「そうだ、旅に出よう!」という気にはなれず。
アンディワークスでは、
「この機に断捨離する!」というスタッフが何人かいました。
有意義です。
年末年始やお盆は、親戚に行ったり、お墓参りに行ったり、
いろいろと定番行事があるのですが、
これといった定番行事もない10日間の休み!
毎日ひとつずつ、小さなテーマを持つことにしました。
1日目→4月27日(土)
GWに読む本を買う
先日、当社スタッフのマッサンから
「『メモの魔力』買いました? 買ってたら貸してください。」
と声をかけられました。
メモ・手帳・ノートなどの話題が好物な私のことだから、
話題になっている『メモの魔力』を入手しているのでは?
ということだったのですが、
残念ながら入手できていませんでした。
『メモの魔力』をGWに読む本に決め、本屋へ。確かにたくさん並んでいました。
お昼は、三越のパンフェスティバルへ。
あとは、普段の土曜日に行う掃除・洗濯・母がお世話になっている老人ホームへの訪問。
夜は、飲んで食べている内に1日目は終了。
2日目→4月28日(日)
知り合いの方のお店プレオープンレセプションからの
昼酒イベントにはしごをする
よく行く「居酒屋茶ノ間」で知り合った方が、堀川町にMY spazioというお店をオープンされることになりました。通常は夜の営業ですが、12時からのプレオープンのレセプションにお招きいただいたのでお祝いに。
この写真は、本物のお酒ではなく、壁面に描かれていた絵です。
その後、
やはり「居酒屋茶ノ間」で知り合ったアベッチさんの昼酒イベントへ。中町の「炙り屋 はちすけ」でありました。
12時から18時まで、飲んで食べている内に2日目も終了。
3日目→4月29日(月)
母といっしょに阿品の実家へ戻る
この度は1泊だけ、実家に戻ることにしました。
実家に戻った時の主な仕事「草抜き」をする予定だったのですが、この日は結構な雨が降っていて断念。
2日間過ごすだけの食料を調達し、あとはごろごろしている内に3日目終了。
4日目→4月30日(火)
平成の終わりをテレビで見届ける?
なんとか雨が上がったので、家のオモテの植木を剪定し枯葉の掃除。
近所の方が「里山のようで風情があるわよ」と言ってくださるのをいいことに、
オモテから見えない庭は草ボーボーのままで終了。
夕方には広島市内に戻り、どんな感じで平成が終わるのかをテレビで見ました。
が、寝落ちてしまい、いつの間にか平成から令和に変わっておりました。
4日目終了。
5日目→5月1日(水)
令和の始まりに何か記念になることをする
この日も午前中はテレビで改元の様子を見ていました。
異常なほどの自粛ムードだった前回の改元に比べ、今回の改元では、一部でこれまた異常なほどの大騒ぎでしたね。
私は、何か記念になることをと、氏神様の白神社にご朱印をもらいに行きました。
4人待ちくらいでした。
いっしょに並んでいた方は、令和元年のご朱印をすでにたくさんもらっておられました。「護国神社は、たくさん待っているけれど書く方も多いので意外に早く進みますよ」とのこと。せっかくなので、お散歩がてら護国神社へ。
100人待ちくらいだったでしょうか?
確かにどんどん進み、30分くらいでいただけました。
夜は、飲んで食べている内に令和初日は終わり、10連休も折り返し地点に。
6日目→5月2日(木)
レオ・レオーニ展、オードリー・ヘプバーン展を観に行く
4月20日から、ひろしま美術館で開催中の「みんなのレオ・レオーニ展」に行きました。
『スイミー』で知られる作家レオ・レオーニの原画とともに、かかわる絵本が自由に読めるようになっており、原画を観ては絵本も読みたくなるので、思いのほか時間がかかりました。
グッズも充実していましたよ。
6月2日までやっていますので、興味のある方はぜひ!
時間に余裕をもって行かれることをおススメします。2時間くらいはあった方がいいです。
その後は、福屋八丁堀店であった「オードリー・ヘプバーン 生誕90周年 写真展」へ。
5月7日で終了してしまったのですが、この写真展もとてもよかったです。
ふとした瞬間に撮影された表情も、なんてチャーミング。
良いものを観ることができた1日でした。
7日目→5月3日(金)
アルパークの近くでカレーを食べる
フラワーフェスティバルに人々が集まっている平和大通りを離れ、
アルパークの近くにある「クアドロフェニア」というお店にカレーを食べに行きました。
よく行く、新天地の「enja」オーナーのまっちゃんとお客さんと3人です。
西へ向かう市電は恐ろしく空いていました。連結車両に乗客5人です。
お店の外観はこんな感じ。おしゃれです。
2つのカレーのコンビにしてもらい、辛さは「2辛」にしましたが、そんなに辛くなかったので、「4辛」でも良かった。
スパイスカレーのお店であり、コーヒー専門店でもあり、バーでもある?「クアドロフェニア」。
バリスタの資格を持っておられる店主さんに好みを伝えて、コーヒーをたてていただき、まったりとした午後を過ごしました。
おなかがいっぱいになり、7日目終了。
8日目→5月4日(土)
フラワーフェスティバルで、ストリート陸上プラスを見る
見てみたいと思いながら一度も行ったことがなかった「ストリート陸上」を見るために平和公園前の平和大通り特設トラックへ。
がしかし、開始10分前に到着などと甘い考えだったため、棒高跳びの飛び越えた瞬間しか見えず、広島ドラゴンフライズの選手らによる、3×3バスケのデモンストレーションも、実況しか聞こえないという結果に。
ちゃんと場所取りしないとダメなんだということを学びました。
来年からはもっと早めに行こう。
観光物産展で佐世保バーガーを食べ、母のいる老人ホームに行って、棒高跳び見たことを自慢し、夜は、飲んで食べている内に8日目も終了。
9日目→5月5日(日)
髪を切る
休みのうちに髪を切っておこうと、連休の初めころに予約の電話を入れるも、9日目にやっと予約を入れることができました。
お店の方によれば、今年はとても忙しかったそうです。
連休明け、当社内でも、髪型変わっているスタッフが何人かいました。
10日目→5月6日(月)
お弁当のおかずの作り置きをする
お昼は、アベッチさんによる1日だけのナポリタンイベントへ。
いやいや、そろそろ仕事モードに戻らないと。
前から欲しかった、1個の卵で卵焼きが巻ける「卵焼き器」を東急ハンズで発見し、テンションをあげて、1週間分のおかずを作り置き。
この「卵焼き器」、便利です。
基本徒歩中心で近所をうろうろし、夜な夜な食べて飲んで充実した10日間を終えました。
毎日歩いた割には、体重も充実してしまいました。
あら?
GWに読む予定だった『メモの魔力』は、まだ1/4程度しか進んでいません。
早く読んで、マッサンにまわさないと。