白湯を飲んでいます
こんにちは。パートのカワムラです。
さて。私、12月から何故かハマっているものがありまして…
そ・れ・はっ♥
「白湯(さゆ)を飲むこと」。
「白湯」って書いたら、なんかカッコイ~♪ 大人っぽ~い♪(←おいおい…)
そう!「白湯」とはただのお湯です!
自分でも謎なのですが、“お茶より味のないものが飲みたいな~”と、
ある日ふと思い、会社でも家でもゴクゴク。今日は午前中だけでコップ3杯。
↓ネットで検索してみたら、なんか体によさそうみたいです(^o^) 知らんかった!
なんだか巷では色々言われているようですが、ざっくりまとめると、
『内臓が温まって血の巡りが良くなり、代謝も上がり、痩せやすくなる!
老廃物や体内の余分な水分も排出してくれて、便秘やむくみにも効果アリ!』
…のようです!
普段の白湯の作り方は、
浄水器で浄水したものだったり、水道水を
電気ケトルやポットで沸かしています。
これを機に、正しい白湯の作り方を調べてみました。
- やかんに水を入れ、強火で沸騰させる。
(水は、できればミネラルウォーターやウォーターサーバーのものがよいそうです) - 沸騰したらふたを開け、火を弱めて、そのまま10~15分沸かし続ける。
味についてですが、“白湯は、飲み続けていくうちに甘く感じる。おいしくないのは老廃物がたまっているかららしい。”という噂。年末年始、白湯を飲まない日が少しありました。そして久しぶりに飲んだ日に感じたことが、 「ん?今日は甘みを感じんな~」。 もしや、これはっ…!飲まない間に老廃物がたまっていたのでしょうか?! しかし、飲み過ぎると必要な栄養まで洗い流されてしまうので、一日800mlを目安に飲んだらよいらしいですヨ。私も、色々調べているうちに知りました…!!何事もほどほどに、ですね。
ちなみに私はまだこれ!と言った効果は出ていません(^_^;)
け・れ・どっ!!
何よりも『ほんのりな甘味』にハマっているので、引き続き飲みます。
もし何か体に変化が表れたら、その時はまたお知らせします!
皆さんも何かハマっているものってありますか?
「Andeeブログにハマってる!」という方々が増えることを祈って、
今年も頑張ります!!