弥山に登る。
秋分の日の振替休日だった、9月24日。
「宮島の弥山清掃登山」に参加してきました。
受付時間は9時半~。
初心者コース【紅葉谷コース】90分。
中級者コース【大聖院コース】90分、階段多し。
上級者コース【大元コース】120分。
とあったので、迷わず【紅葉谷コース】を選び、受付へ。
受付で名前を告げて、ゴミ袋・お水・コース分けのバッジ・軍手・ロープウエーの片道乗車券引き換え券を受取りました。参加料は無料です。
来年3月末まで使える引き換え券なので、混雑が予想されるし「ロープウエーは、なるべくまたの来島の際にお使いください」とアナウンスが流れています。
お子さま連れも多かったので、おとなはロープウエーは使わず下山しなくては!と肝に銘じて出発を待ちました。
コースを先導してくれる「宮島弥山を守る会」の方曰く「【紅葉谷コース】は、階段が1300段くらい、【大聖院コース】は2300段くらい。同じゴール、535mの弥山山頂を90分でめざすのだから、【紅葉谷コース】の一段は高いんですよー。わかりますねー。」って、まじで!
開会式が終わり、【紅葉谷コース】は最後に出発。ゴミを拾わなければと、うつむき気味に歩きますが、ゴミなんてない!
「宮島弥山を守る会」の方が「ゴミはほとんどないので、景色と自然を楽しみながら登山してくださ~い」
なんだ、そうなんだ。
季節がら、いろんなキノコが生えていましたが、見てください!このキノコ!!
とてつもなくでっかくて白いキノコが!!
近くにいたおじさまが、サイズがわかるように軍手を置いてくれました。
そろそろ、山道になってきました。
今回のイベントの参加申込者は450名ほどだったそう。そのうち子どもが約100名。
当日になって参加をとりやめた方もいるかもしれませんが、【紅葉谷コース】は初心者コースとうたわれていたこともあり、子どももたくさん。多分、一番人数が多かったので、150人以上いたんでしょうね。
紅葉谷園地に到着し、しばし休憩。
弥山山頂まで、2.3km。
結構歩いた気がしていましたが、本格的なのはここからです。
紅葉谷分岐点に到着しました。右へ行けばあと0.7 kmで山頂。
左に行けば、ロープウエーの獅子岩駅へ。
紅葉谷園地からここまでは、心臓バクバクで登っていたため、写真はなし。
この巨岩の下を潜り抜ければ、山頂はもうすぐのはず!きっとそのはず!!
展望台に到着!
曇り空でかすんでいますが、暑すぎなかったので助かりました。
この展望台はおりづるタワーと同じ、三分一博志さんの建築です。
やっと来ることができました!
広島駅で買った「田舎むすび」。塩味がおいしい。味のしゅんだレンコンもおいしい。
宮島登山のために手に入れたmont-bellのポール。持って行って良かった。
山頂に着いたら解散で、下山は自由だったので、帰りは【大聖院コース】に決めました。
下って、下って、大鳥居が見えてきました。
2時から3時半の間に、受付でゴミ袋と交換に記念品をもらえることになっていました。
ギリギリ間に合い、お菓子・広電の一日乗車券・広電のタオル2枚・ロープウエーのクリアファイルをいただきました。
最後のころは、小雨も降ってきて、あいにくのお天気ではありましたが、達成感半端なかったです。
服が濡れてしまったけどご心配なく。
桟橋の売店で宮島オリジナルTシャツを売っています。
当社がデザインした素敵なTシャツです。←宣伝(笑)
花火のTシャツに着かえて、気持ちよく帰路へ!
清掃登山に参加した皆さんは、それなりの服装で来られていましたが、登山道ですれ違った方の中には、サンダルやスカートの方も結構いました。
弥山に登ろうというみなさん!
結構けわしい山だと思って挑みましょう。
スマホを確認すると、
この日の歩数20,030歩。上がった階数59階!。
59階のビルなんて、絶対登れん。
一日乗車券・ロープウエー券をいただいたので、また登りますよ。
今度は、大元コースで登って、ロープウエーで下りましょか。